食べすぎ営業マンのビジネスブログ

30代中堅営業マンが「ビジネススキル・転職・資産運用」のノウハウを紹介

MENU

リスクヘッジしすぎ?安全重視の僕の投資戦略

どこにでもいる普通の営業マンtabesughiです。

プチブラック企業へ転職し、そのストレスからくる暴飲暴食で体重が5kg増えてしまいました…

 

さて、転職先の業務内容に興味を持てない僕は、日々のモチベーションを資産運用に求めており、空き時間はほぼ投資の勉強に費やしています。

そんな僕の投資戦略をお伝えします。

 

基本戦略は、インデックス積立を軸に個別株とIPOをやっています。

FXは良くも悪くもリスクが取れ過ぎてしまうので、やらない事にしています。

(独身ならやったと思います)

不動産投資は勉強中ですが、高値づかみになりそうなので情報収集しながら、価格が下がるのを待っている感じです。

 

1.インデックス積立投資

僕は10年勤務した会社を退職し、今の会社に転職しているのですが、退職時に企業型確定拠出年金が元本の120%に増えていました。

ポートフォリオなんて言葉を知らず、適当に積み立てていても増えていたのに驚きまして、現在は巷の投資本を見習ってアセットアロケーションを組んでいます。

 

僕が現在やっているのは、こんな感じです。

・企業型確定拠出年金(僕):192,000円/年(=16,000円/月)

iDeco(嫁):276,000円/年(23,000円/月)

・積み立てNISA(僕・嫁):800,000円/年

楽天証券特定口座でのインデックス投信:600,000円/年 ※ポイント投資

 

年間トータルで1,868,000円を積立ています。

仕事はクソですが、給料はソコソコくれる会社なので積み立て額としては満足しています。

あとは、嫁の名義で楽天証券特定口座のインデックス投資を同じく600,000円やるかを悩み中です。

 

過去の株価実績が今後も継続すると仮定すると、確定拠出年金iDecoと積み立てNISAの元本割れはまず無いと思っていますので、定年まで継続するつもりです。

 

楽天証券特定口座での積み立ては実験目的です。

教育費積み立ての目的で始めましたが、課税口座でどこまで伸ばせるかが不明のため暫く積み立ててみて、継続するかを判断したいと考えています。

 

なお、投信の代わりに人気の米国ETFも考えましたが、積立金額が多くないため配当金の再配当が効率的に出来ないと思い止めました。

僕はサラリーマンなので、為替リスクを一々考える程は時間が取れないのもあります。

今は投資信託の信託報酬が激安になってきていますので、パフォーマンスは大きく変わらないと思っています。

 

アセットアロケーションは株式のみの構成で、米国中心になるようにしています。

  • 米国:70%
  • その他先進国:10%
  • 日本:7%
  • 新興国:13%

日本株はオワコン化しているので0%にして、米国を厚めにしても良いのですが、分散投資の考え方から少しだけ残しています。(断捨離できない性格です)

 

実際の購入ファンドは、e-maxis slim先進国/国内(TOPIX)/新興国楽天VTIです。

e-maxis slim先進国だけでは米国に厚みを出せないので、楽天VTIで調整しています。

信託報酬の安さを基準に有名どころを選定しています。

 

どのファンドを買うかよりも、信託報酬の少ないものを組み合わせてアセットアロケーションが崩れないことに重きを置いています。

パフォーマンスの良し悪しは、アセットアロケーションによるところが大きいとの格言を信じているためです。

 

現金と投資額が50:50なので、生活防衛資金以外を投資に回せるようにドルコスト平均法で積み立て額を増やしていく予定です。

嫁名義で楽天証券特定口座のインデックス投資を同じく600,000円やろうかと考えていますが、課税口座でパフォーマンスが出るのかと悩み中です。

やるにしても、手堅くS&P500とかへ投資すると思います。

「SBIバンガードS&P500インデックスファンド」が2019年9月12日より販売開始されていますので、その動向次第で投資額増とする予定です。

 

なお、今は株一本で投資していますが、子供が高校に入るタイミングで債券の割合を半分位まで増やすようにアセットアロケーションを組み替える予定です。

ちょうど僕も定年を意識する年代になる頃ですしね。

 

2.個別株

基本的戦略はテクニカルを中心としたスイングトレードです。

日々の通勤時間と土日で売買銘柄をチェックしています。

銘柄は自分が精通している業界の日経225銘柄5つ程度を選定しています。

 

チャートを見始めて半年経ちますが、トレンドが変わるとエントリータイミングが分からなくなるため非常に難しいです。

安易にエントリーすると確実にマイナスになるので、1年間くらいは色々な手法を練習する予定です。

 

日中は忙殺されてチャートを見る事を忘れてしまう日もあるので、無くなっても良いかなという金額の範囲内でやろうと思っています。

まだ始めたばかりなので収益はプラスマイナス0円です。

(負けていないだけマシか!?)

 

ファンダメンタル分析は時間が掛かりますので、転職先の仕事に慣れたら長期保有銘柄として2銘柄程度を保有する予定です。

 

ミニ株の手数料が下がればもっと色々な銘柄を試してみたいのですけどね。

 

3.IPO

ドルコスト平均法で積み立てをしていますので、退職金全てを投資に充てられていません。

その余っているお金でIPOをやっていますが、全く当選しません!

 

IPO用に各証券会社の口座を10コ位開設しましたが、資金移動が大変のわりに箸にも棒にも掛からないので、主幹事証券口座とSBIに絞ってやっています。

今は上場初日に値上がりするのかの予想を色々なサイトで簡単に見れますので、ランクAのみ主幹事まで手を広げ、BはSBI証券でのみ申込してポイント稼ぎという状況です。

 

ちなみに、IPOセカンダリ―はリスクが大きいのでやるつもりはないです。

もう今では勝つのは難しいんじゃないかなと思います。

(正直、個別株で手一杯で、ここまでやる余力無し・・・)

 

 

大きく3つを紹介しましたが、何の面白みもない一般的な投資戦略だと思います。

工夫は個別株をやる事で投資に飽きないようにしている事くらいでしょうか。

不動産とか金とかビットコインとかやりたいですが、知り合いの経営者達から「面白くないのが一番儲かる」とアドバイス貰っていますし、暫くこのままで良いかな。

 

お役に立てば幸いです。